目次
湯川です。
今日は湯川が先日セッションした方の事例を掲載許可の上、シェアしたいと思います。
仕事ができない事態
会社経営をされているSさんの話です。
Sさんはカラダを壊すまで働きづめて、仕事が出来なくなってしまうような事態が何度かあったんですね。
これでは体がもたないと思い、ゆっくり休暇を取り、カラダを休めることになりました。
トラブル続きで仕事がストップ
そしてようやく「よし!仕事をやるぞ!」と思った矢先
今度は祖母が肩を骨折。
仕事をストップし急遽祖母が入院する鹿児島の病院へ、飛ばないといけなくなってしまいました。
一体これは何?ということだったんですね。これだけ続くと本当に「一体これは何?」と思ってしまいますね。
仕事に邪魔が入るメリットとは!?
スムーズに仕事が出来ないことに、何かメリットがあるとしたら?とSさんに聞くと、こうおっしゃいました。
まだ充分にエネルギーが満たされていないから、働きたくない。
その理由に、もしかして祖母の骨折は大義名分が立つのかも、ということでした。
さすがSさん!
問題の構造がよく見えておられます!
ちなみにSさんは女性経営者として、立派にお仕事をされておられます。
スタッフを抱え、クレームにも当然矢面に立ち対応し、沢山のすばらしいサービスを展開されておられます。
ここまでのお仕事ぶりを拝見していても、本当によくやって来られているなあと思う位の
お仕事ぶりだったんですね。
その上で、なのですが・・・
自分の本当の願望
Sさんご自身でもおっしゃっていたように、
「働きたくなかった」
「怠けたかった」
「ラクをしたかった」という思いが強かったわけです。
でもSさんは体を壊すまで働いておられるわけです。
だとしたら、、、
働きたくないと思いつつも、行動では働いているから、Sさんが仰るように満足するまで体を休めることだけに集中したほうがいいのでしょうか?
いいえ、違います!
でも問題はそこじゃあない!
本人も気づかない本当の問題
こちらの記事も参考になりますよ。
以下、Sさんとのやり取りです。
湯川:
Sさんはなんでそこまで働き過ぎてしまうのでしょうね?
Sさん:はい、それはもう生活が出来なくなったらどうしよう。この怖れに尽きます。
湯川:なるほど、そうなのですね。
といういうことは、そうやって恐れを持たないと動かない子だった、ということはないですか?
Sさん:まさに、そうです!小さい頃は怒られないと勉強しませんでした。怒られた上に、散々言われてやっと勉強していました。
ここまで湯川とSさんのやりとりを読んでみられて、あなたはどうお感じになられましたか?
湯川の注目ポイントはここ
表面的なことだけを観ていると「ゆっくりカラダ、休めましょうね〜」ということになってしま
でもそれじゃあ、根本解決しません!
そうなのです。
Sさんが体を壊してまで働き過ぎてしまうのは、そもそも怒られないと動かない子だった。
だから「働かないと食べて行けなくなるかも」という恐れを持たないと、働けなかったワケなのです。
経済的にラクになりたい!と思いながら、なれないのは、恐怖がないと動こうとしなかった「幼い子どもの思考が残っていたから」なんですね。
幼少時代を思い出してみて
子どもの頃「早く寝なさいよ」「宿題を先に片付けなさい」「お手伝いなさい」と言われた時に、素直に「はーい!」と言ってやっている子どもは、ど叱られることはありません。
しかし最初に言われても、やろうとしなかった子どもは、大人は怒らざるを得ないのです。
自分の子どもに当てはめて考えてみて
今お子さんを持っている方は、ご自分の子どもを思い出して下さい。
何度言っても、言うこと聞かなかったり文句ばかり言って来たり。親を小馬鹿にするような態度を取って来たら、ドカーンと雷を落とすでしょ(笑)
素直にやってくれたら、そんなことにエネルギーを使わずに済むのにと思いますよね〜(苦笑)
ド叱られて、やっとこさ動く子どもだったとき、自分を動かす原動力はいつも「怒られる」とか「脅される」というような、恐怖な状況を引き起こしてしまうってこと。
だからこの時代の動かないチャイルドを、びしっと躾けることが必要。
さあSさんとのやりとりはまだ続きます。
そして驚きの結末はこちら!