目次
今日は「恨み心を手放す」についてお伝えします。
こんにちは、湯川央恵です。
恨みや怒りの感情はどこから来るのか?
「恨み心」と聞いても、ピンと来ない人もいらっしゃるかもしれませんね。
でもね「怒り」と言い換えるとどうですか?
怒りとは、誰かに対して
「許せない!」「あり得ない!」という思いであったり
「普通○○してくれるのが当然じゃないの!?」
こういう思いですね。
これが「恨み心」なんです。
恨み心は自覚できない
「ちょっとそう思っただけなのに”恨み心”なんて大袈裟な!」と思ったかもしれません。
でも、そのちょっとと思う思いって
潜在意識下では、どかーんと横たわっているんです。
つまり自分の中の
「○○すべき」
「○○が当然」
「○○が常識」
というルールが多ければ多いほど怒りの感情が起きやすい、
つまり恨み心がいつまでも残りやすいタイプである、ということなんですね。
そしてそれらの多くは潜在意識下にあるので、
日頃「恨み心がある」とは自覚できないものなのです。
ところが、少し話すとわかるものなのです。
Rさんの事例
クライアントのRさんの事例をお伝えしましょう。
Rさんのご自宅は専業農家。
ご両親はじめ、祖父母も一家総出の農作業。
お米や野菜、果物を年中栽培し、出荷されていました。
その忙しさゆえ、Rさんは子供の頃から
ご両親が学芸会や授業参観、運動会などに、来てくれたことがなかったそうです。
「うちは農家やから」
何か言うと、いつもそういわれる。
誤魔化されているような、何とも言えない腹立たしい気持ちを抱えておられたんですね。
子供の頃のプチ恨み心
運動会も当然来てもらえず。
お昼になると友達は家族とワイワイ言いながら、お弁当を囲んで、楽しそうにしています。
Rさんはそれを横目で見ながら、
みんなの目を避けるように教室で一人黙々と食べるのが年中行事。
寂しいも、腹立たしいも、悔しいも
そんな気持ちも全部、おにぎりとともに飲み込む、運動会はそんな思い出だったそうです。
約束を破った母への怒りと恨み
ところが、ある年のこと
「今年は行けるから!」と!お母さんがそう言ってくれたんですね。
Rさんはとても嬉しく、当日は大活躍!
ところがお昼になって、どこを見ても見当たらない。
やっぱり今年も教室で一人
お弁当を食べることになったRさん。
「来れないなら最初から言うなよ!」
「嘘つき!」
「私より仕事が大事なんだ!バーカ!!」
一人泣きながら、いつも以上にしょっぱいおにぎりを頬張ったそうです。
「今年は来てくれる!」
そう期待していただけに、Rさんの落胆もさぞ大きかったことでしょう。
子供は今だけを見て恨みを募らせるー母の気持ちは?
でもね、、、、、
Rさんもツラかったと思いますが、
行けなかったお母さんは、どんな気持ちだったでしょう。
実はRさんのお母さん、
運動会前日にRさんを撮るためのカメラを用意されていたんですね。
カメラまで用意して、行く気満々だったお母さん。
それが当日行けなくなってしまい、
どれほどお母さんは残念だったでしょう。
恨み心からは見えない親の本音
運動会で子供の姿を見ながら泣いている親御さんを、時折見かけることがあります。
子供のころは何故泣くのか、さっぱりわかりませんでした。
むしろ子供の姿見て泣くなんて、大袈裟で親バカも甚だしい、なんて思っていました。
でもね、あれは
「自分の子どもがいつの間にか、こんなに立派に成長した!」
そのことに対する感動の涙なのですね。
大袈裟なんかじゃなく、まだまだ小さいと思っていた我が子が、こんな立派になったことを、
嬉しくて、有り難くて、ただただ涙してしまうのです。
お母さんはRさんとの約束を果たせなかった。
子どもの晴れの姿を見ることが出来なかった。
それがどれほど親にとって残念だったのか。悲しいことだったのか。
自分のことだけを考えていると、それが全く見えないのです。
チャイルド視点から大人の視点を育てる、というのは
まさに「恨み心を手放す」ことでもあるのです。
つまり、
恨みに思っていたことは、自分の思い通りにして欲しかった!
という子ども心からスタートしたものだったのです。
恨み心を手放せるとどうなるのか?
Rさんがこのセッション後に述懐された言葉です。
ずっと親のことを責めていたけど、親がどれだけ悲しかったのかという視点には全く気づきませんでした。
自分こそが親の都合に振り回された、被害者だと思っていたけど、そうじゃなかった。
私の何十倍も母は、心を痛めていたんだ・・・。そして夫と親が重なります。
ずっと夫に振り回されていると思っていたけど、私の見ていないところで支えてもらっていました。
そう言いながら、大粒の涙をこぼされていました。
親への恨み心を手放せると夫の素晴らしさが見えてくる
Rさんは、ご主人の仕事ぶりに対し
初めて「ありがたい」と思えるようになったんですね。
自分一人で子育てしてる!と夫にイライラをぶつけていたけど
実際は、遊んでくるわけでもなく、遅くまでふらふらになるまで仕事している夫。
海外とのやりとりもあり
時差の関係で朝早くから出社。
休みの日は寝ていたいだろうに、家族サービスで
子供と遊んでくれる。
「それ、当たり前じゃなかったんだ・・・」
その後、ご主人はトントン拍子に出世され、取締役に就任。
Rさん自身もパートの時給がアップするなど
Rさんを中心として幸せの輪が広がるという、喜びの報告を受けました。
恨み心は愛情の詰まり
恨み心は、言うなれば「愛が正しく循環していない」ということ。
どこかで詰まりが起こってるのです。
だから恨み心を手放すことで、
愛も、豊かさもすべてが循環するようになるんですね。
そしてプラスのエネルギーを取り込むことが出来るようになります。
恨み心はマイナスのエネルギーですから、それを持っている間は、
なかなかプラスのエネルギーを取り込むことが出来ないのは、当然なのです。
頭で分かっていても心が納得してない場合は、
愛や豊かさなどが「足りない」と感じる「現象」として起きてきます。
(ちなみに恨み心が多い人は、心筋梗塞や脳梗塞など血管の詰まりの病気として症状が出る人が多い)
恨み心を手放し方と湯川事例
Rさんのようにメンバーさんが、真摯に自分に向き合っている姿を見るにつけ
私も、かつての自分の姿を、思い出さずにはおれません。
今の状態を吐露されたとき、その気持ちが痛いほど分かるのです。
このブログにいろんな事例を載せていますが、
私もかつて自分も通ってきたからこそ書けるし、共感できるのです。
「私も同じやったんよー」
そう言うと、一様に皆さん驚かれますが、ホントそうだったんですよ。
夫からのモラハラ、DVに悩み
自己否定感に苦しみ
他人をうらやみ
自分で責任を負うのを恐れ
そのくせ感情を爆発させて
被害者意識に凝り固まっていましたからねえ・・・(苦笑)
いやー、モラハラDVと同じくらいの攻撃性を、自分こそが持っていたのに、ホント被害者意識、満開でしたねえ〜(笑)
自分に向き合うとはどうするのか?
人は、自分の人生を変えることが出来る
それを私自身が実感していますし、
受講生さんや養成講座を受けたメンバーさんの変化を見ても、明らかなものとなっております。
自分の心を見つめ
自分の心の何かに、その原因があるなら、それを変えていけばいい。
相手を変えようとせず、
自分の解釈の仕方、受け取り方、反応の仕方を変えていくこと。
だから
「変わるのは私!相手は変わっても変わらなくても、どっちでもいい!」
そう思ったときにこそ、
実は相手は変わっていくものなのです。
まとめ
相手に変わって欲しい!と思っているということは
「自分は変わらなくて良い」
もしくは
「自分には問題がない」と思っているということですからね・・・。
自分の心に向き合うということは
自分の人生を人任せにしない生き方であり、自分の人生の舵を、自分が取る生き方であるってこと!
自分に向き合うのは、幸せな人生を送りたい方には必須です。
そのときのキーになるのが自分にとっての「愛」なのです。
「愛」を制するものは、人生を制します。
湯川 央恵